プロのデザイナーが作る名刺専門店の高品質名刺
はじめに
カート
購入履歴
マイページ
スピード名刺作成
ご注文の名刺デザインを選ぶ
データ入稿印刷
名刺の再注文
発送/お受取り
知識・情報
ビジネスパーソンにとって名刺は単なる情報ではなく、自分と、所属する会社を伝える「顔」ともいえるでしょう。名刺交換のマナーを知っているかどうかで、相手に対する印象は大きく変わってくるので、ただ交換すればいいというものではありません。もし失敗してしまうと、次の仕事につながらなくなる可能性もあるため、名刺交換は想像以上に大切な行為なのです。
そこで、今回は名刺の役割を踏まえつつ、名刺交換で守るべきマナーや具体的な受け渡し手順、イレギュラー時の対応方法など解説していきます。相手に好印象を与えたいなら、名刺交換について今一度しっかり学んでおきましょう。
スマートフォンやSNSが発展している現在、連絡先はインターネット上ですぐ交換できるようになりました。しかし、ビジネスにおいて初対面の人間同士が顔を合わせる場合、今でも紙の名刺交換がおこなわれています。
ペーパーレス化の時代にも関わらず、なぜ紙の名刺交換がおこなわれているのかというと、名刺が「身分証明書」の役割を果たしてくれるからです。
ビジネスにおける名刺では、一般的に氏名・会社名・所属部署・電話番号などが記載されています。名刺交換でこれらの情報を開示すれば、お互いに社会的信用が担保されるため、安心して重要な話ができるというわけです。仮に名刺交換をしなかった場合、どこの誰なのか証明できないため、信用してほしいといっても無理があります。
さらに、名刺は一種のコミュニケーションツールなので、自分の顔と名前を覚えてもらう手段としても役立ちます。自己紹介に加えて会社紹介の役割も兼ねているため、自社の商品・サービスを認知させることも可能です。自社を知ってもらうことは、次のアクションを起こしてもらうきっかけにもなります。
また、会社同士の交流は名刺交換から始まるため、今後の付き合いをスムーズにするためにも大切です。
名刺交換を成功させたいなら、基本的なマナーをあらかじめ把握しておくことが大切です。そこで、特に注意するべき4つのポイントをまとめました。
基本中の基本ですが、名刺交換は立った状態でおこないます。先に座って待っていた場合、相手が入室してきたら必ず立ち上がって出迎えてください。また、挨拶を終えたあとは名刺交換が控えているので、間違って座らないようにしましょう。
会合場所にテーブルがある場合、名刺交換をテーブル越しにおこなわないよう注意しましょう。出迎える時点でテーブルを挟まないことを意識しつつ、自分から相手の側に移動してください。交換相手が複数いる場合、渡す順番も考慮しながら適切な位置に移動しましょう。
名刺は「名刺入れ」から取り出すのが原則です。財布やポケットから取り出すことはマナー違反なので、相手によってはネガティブな印象を与えてしまう可能性もあります。また、名刺入れは革製で落ち着いたデザインのものを選びましょう。
名刺交換では原則として、仕事を受注する側(お金をもらう方)が先に名刺を差し出します。役職や年齢を問わず、受注側は発注側より目下になることを覚えておきましょう。
ここまでの内容を踏まえて、名刺交換における正しいマナー、および受け渡しの方法を解説していきます
名刺の受け渡しは1対1でおこないます。交換相手が一人でも複数でも、1対1での名刺交換が基準となるため、手順をしっかり把握しておきたいところです。
名刺交換をスムーズに進めるためには、あらかじめ名刺入れを手元に置いておくことが大切です。すぐ名刺を取り出せるので、落ち着いて対応することができます。
相手の人数がわかっている場合、先に人数分の名刺を取り出しておけば、よりスムーズに対応可能です。
名刺を相手に差し出す際は、必ず両手で持って手渡すようにしましょう。この時、名刺の下に名刺入れを置くことがポイントです。
また、名刺の文字に指がかからないよう、持ち方にも注意する必要があります。
名刺交換では、何も言わず名刺を差し出すのはNGです。会社名と自分のフルネームを名乗った上で、軽くお辞儀をしてから差し出してください。
また、名刺を自分の胸の高さで持つこと、相手から見て読みやすい向きで差し出すことも大切です。手元に意識を向けすぎないよう注意しつつ、相手の目を見ながら差し出すようにしましょう。
名刺を受け取る際も、無言で対応してはいけません。「頂戴いたします」と一言添えて、必ず両手で受け取るようにしましょう。差し出す際と同じく、名刺の文字に指がかからないよう注意してください。
名刺を受け取ったら、確認の意味も込めて「〇〇様ですね」と相手の名前を復唱します。特に名前の読み方がわからない場合、このタイミングで必ず確認するべきです。
複数人同士で名刺交換をおこなう場合、受け渡しの順番が大切です。原則として役職が高い人から名刺交換を進めますが、差し出し方・受け取り方自体は1対1の時と変わりません。
例えば、自社と取引先の担当者・課長・部長がそれぞれ集まって、名刺交換をおこなうと仮定した場合、以下のような順番となります(自分は“担当者”とする)。
このように同時並行で名刺交換をおこなうこともあるため、あらかじめ役職順に並んでおくとスムーズです。複数体複数のケースについては、以下のページでも詳しく解説しているので、こちらも合わせてご覧ください。 https://www.designmeishi.net/meishidatabase/exchange/
名刺を受け取ったあと、すぐ名刺入れにしまったり、テーブルの上に置いたりしてはいけません。立ち上がっている間は、名刺入れの上に重ねるように持つのがマナーです。
挨拶や名刺交換が一通り終わって着席したあとも、名刺入れにしまうのはNGです。1対1の場合、自分から見て左側の位置に置いてください。この際、テーブル上に直接置くのではなく、名刺入れの上に置くことが大切です。
一方、交換相手が複数いる場合、相手が座っている席に合わせて名刺を置きましょう。役職が高い人の名刺を名刺入れの上に置いたら、残りはテーブル上に置いても構いません。これにより相手の顔と名前が一致するため、呼び間違いを防ぐことができます。
なお、テーブル上に書類を広げる時は、名刺の上に重ねないよう注意してください。スペースが足りない場合、相手に一言断ってから名刺入れにしまいましょう。
効率的に仕事を進めたいなら、受け取った名刺を適切に管理することが大切です。また、名刺は「個人情報」に該当するため、取り扱いにも十分注意する必要があります。
受け取った名刺は必要に応じてすぐ参照できるよう、名刺フォルダなどに入れて保管しましょう。この時、名刺の裏側や空きスペースに名刺交換の日付や話し合った内容、交換相手の特徴などをメモ書きで入れておくと、今後の仕事に役立ちます。
時間が経過すればするほど記憶も薄れてしまうので、会合直後・帰社直後など早めのタイミングでメモをしておきたいところです。
また、最近は名刺管理ソフトなどを使って、データで名刺を管理するケースも増えています。この場合も同じく、データ上にある名刺ごとにメモを入れておきましょう。
どんな内容が記載されているかを問わず、紙の名刺をそのままゴミ箱に捨てるのはNGです。知らない人物に個人情報を悪用されたり、情報漏洩につながったりする可能性があります。
不要になった名刺はシュレッダーで細かく裁断し、個人情報を特定できない状態にしてから廃棄しましょう。また、名刺のコピーを取っていた場合、それも原本とともに廃棄してください。
何度も名刺交換をおこなっていると、想定外の事態が起こることもあります。そこで、イレギュラー時の対応方法やマナーを状況別にまとめました。
そもそも名刺を忘れること自体マナー違反ですが、もし忘れてしまったら「ただいま名刺を切らしておりまして……」と伝えて謝罪しましょう。忘れたことを正直に伝えたり、慌てて取りに戻ったりしてはいけません。また、名刺を忘れたとしても、会社名や名前は必ず名乗ってください。
話し合いが終わってオフィスに戻ったら、謝罪の手紙とともに名刺をすぐ郵送しましょう。
相手が名刺を出し忘れていたり、名刺交換のタイミングを逃してしまったりした場合、話の途中で催促してはいけません。一通り話が終わったあと、帰り支度をしている相手に「恐れ入りますが、お名刺を1枚頂いてもよろしいでしょうか?」と丁寧にお願いしましょう。
名刺は目下の人から差し出すのが原則ですが、先に目上の相手から差し出された時は例外です。相手をお待たせすることのないよう、「頂戴いたします」と一言伝えて先に受け取ってください。
その後、準備が整ったら「申し遅れました」と言って、自分の名刺を差し出しましょう。
目上・目下の関係にとらわれて名刺交換が滞らないよう、最近は同時に交換するケースも増えています。同時交換の方法については、以下のとおりです。
名刺交換のマナーをしっかり守ることで、相手に好印象を与えられます。その際にデザイン性に優れた名刺を差し出せばより効果的です。
デザイン名刺.netでは、クリエイター名刺やMini名刺など、カテゴリ別にさまざまなデザインを2,000種類以上も用意しています。デザインや色を選ぶだけで印象的な名刺を作れるほか、デザインしたデータを入稿いただくことで、オリジナルデザインの名刺も作成可能です。
名刺作成を依頼したいと考えているなら、まずは豊富なデザインを揃えているデザイン名刺.netにご相談ください!
このページをご友人におススメしませんか?
ビジネスメールの基本とは?文章構成や宛先設定について詳しく解説
意外と知らない!?「名刺」の基礎の基礎!!-名刺作成の基礎知識編2
介護職も名刺を作るべき?メリットや名刺交換のマナーなども解説
中小企業診断士の資格は名刺にどう表記すべき?名刺の作り方も併せて解説
【職種別】公務員におすすめの名刺デザイン全12種
見やすい名刺の作り方とは?名刺のレイアウトやフォントについて紹介
オレンジ系の名刺で親しみやすさアップ!人気デザイン9選を紹介
名刺はトリマーの必需品!作成における5つのポイントを紹介します
(注文時)
スピード1時間名刺作成5,500円~(税込)
仕上り時間
スピード3時間名刺作成2,750円~(税込)
通常名刺作成1,375円~(税込)
※名刺専門店ケイワンプリントで仕上がり日に即日受取り希望は、申し込み時に「店頭受取り」をご選択ください。
※校正ありの仕上がりには+1日、追加オプション指定時は仕上がり日数が異なります。
※発送は仕上がり日から発送日数がかかります。
新作デザイン名刺をご紹介します!
c-12092,200円
イエローのグラデーションが煌めくガラス細工のようなきらびやかなビジネス名刺
d-03142,200円
幾何学模様のテキスタイル名刺♪薄いオレンジピンクにひし形がスマート
d-03192,200円
木の枝のような幾何学模様がユニーク♪北欧のようなテキスタイル名刺です。
d-03172,200円
お花のような幾何学模様がオシャレ♪可愛すぎないお花のテキスタイル名刺です。
spk-03531,650円
シンプルなイラストがおしゃれなショップカード
p-0213qr2,750円
美しく、エレガントにデザインされたイエローのバラが美しさを引き立てます!
sp-03682,200円
筆のカスレが美しい和テイストのショップカード
spk-03521,650円
> もっと見る
カテゴリー毎で人気順におすすめのデザイン名刺をご紹介します。
ビジネス名刺
誠実さと清潔感を大切にした名刺デザイン。シンプルなデザインが根強い人気!企業カラーに合わせた色を選べば簡単に専用名刺に。
ビジネス b-00011,650円
ビジネス r-10632,750円
ビジネス b-10571,650円
ビジネス b-11661,650円
5位
ビジネス b-11651,650円
6位
ビジネス b-00051,650円
7位
ビジネス c-08552,200円
8位
ビジネス c-10562,200円
ビジネス名刺をもっと見る
就活名刺
名刺交換で就職活動を有利に!シャープでシンプルに就活生のためにデザインされたデザイン名刺です。
就活 s-00011,650円
就活 sc-11342,200円
就活 sc-11042,200円
就活 sc-11352,200円
就活 s-11031,650円
就活 sc-11192,200円
就活 sc-11062,200円
就活 sc-11362,200円
就活名刺をもっと見る
プライベート名刺
プライベートをおしゃれに演出。モノクロでシックから華やかなカラーまで幅広いデザイン!友人と仲間と、遊び心のある企業様にも。
プライベート pk-08091,650円
プライベート a-00041,650円
プライベート p-11882,200円
プライベート pk-01231,650円
プライベート p-11572,200円
プライベート p-10652,200円
プライベート p-12532,200円
プライベート p-12032,200円
プライベート名刺をもっと見る
クリエイター名刺
新進気鋭の若手クリエイターによる今までにないデザインの名刺。可愛い物からエキゾチックなものまで幅広くあります。
クリエイター d-01962,200円
クリエイター d-02401,650円
クリエイター d-02361,650円
クリエイター d-02211,650円
クリエイター d-02962,200円
クリエイター d-02632,200円
クリエイター d-02972,200円
クリエイター d-02982,200円
クリエイター名刺をもっと見る
おやこ名刺
幼稚園・保育園・PTA・ママ友などで活躍する名刺。パパ・ママとお子様のお名前が併記されているかわいい名刺です。
おやこ par-01092,200円
おやこ par-01112,200円
おやこ par-00072,200円
おやこ par-00142,200円
おやこ par-00232,200円
おやこ par-0040p2,750円
おやこ par-00602,200円
おやこ par-00722,200円
おやこ名刺をもっと見る
ペット名刺
ペットは大切な家族!散歩仲間やドックラン、猫カフェなどかわいいペットの名前が併記されている可愛い名刺です。
ペット pet-0002p2,750円
ペット pet-0019p2,750円
ペット pet-0007p2,750円
ペット pet-0006p2,750円
ペット pec-0026p3,300円
ペット pet-0015p2,200円
ペット pec-0005p3,300円
ペット pec-0019p3,300円
ペット名刺をもっと見る
Mini名刺(ミニ名刺)
四角くてかわいい!ポップなイラストが女性に人気のMini名刺!
Mini m-00312,365円
Mini m-00022,365円
Mini m-00032,365円
Mini m-00302,365円
Mini m-00332,365円
Mini m-00052,365円
Mini m-00072,365円
Mini m-00282,365円
Mini名刺(ミニ名刺)をもっと見る
シニア名刺
人との出会いがセカンドライフをよりアクティブに輝かせる!文字が大きく読みやすいのが特徴の名刺です。
シニア al-00052,200円
シニア al-00042,200円
シニア al-00312,200円
シニア al-0013p2,750円
シニア al-00202,200円
シニア al-00212,200円
シニア al-00162,200円
シニア al-00152,200円
シニア名刺をもっと見る
ショップカード
店舗をより鮮やかに演出!印象に残るショップカードです。
ショップカードspk-02961,650円
ショップカードsp-03582,200円
ショップカードsp-03662,200円
ショップカードsp-03652,200円
ショップカードsp-03672,200円
ショップカードsp-02952,200円
ショップカードsp-03222,200円
ショップカードspk-03631,650円
ショップカードをもっと見る
サンクスカード
ありがとうの気持ちを大切な人へ伝えるサンクスカード
サンクスカードth-00132,200円
サンクスカードth-00042,200円
サンクスカードth-00072,200円
サンクスカードth-00022,200円
サンクスカードth-00062,200円
サンクスカードth-00122,200円
サンクスカードth-00162,750円
サンクスカードth-00192,750円
サンクスカードをもっと見る
割引クーポン
店舗とお客様をつなぐ、お得でうれしくなる割引クーポンです。
割引券wa-00171,650円
割引券wa-00121,650円
割引券wa-00221,650円
割引券wa-00101,650円
割引券wa-00111,650円
割引券wa-00011,650円
割引券wa-00131,650円
割引券wa-00051,650円
割引クーポンをもっと見る
します
名刺作成
名刺カテゴリー
名刺イメージ
ご利用ガイド
Chevron Up